みなさん、こんにちは。
本厄の年を迎えた旦那です。
12月に行っても年内に1回も行っていなければ、それは「初詣」
になると思っている今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
さて、今年はコロナウィルスの影響もあり、夫婦での初詣を控えていましたが、
先日、行田八幡神社に厄払いをしてもらいに行ってきました。
昨年は空腸がんで母を亡くし、父の施設入居などでバタバタでしたので
今年はなんとか穏やかに過ごしたいと思い、行ってきました。
がんに御利益があるという事で、乳がん治療中の鬼嫁も行っていまして、
私も昨年、厄払いをして頂きました。
昨年のブログ → こちら
今年はコロナウィルスの影響もあり、部屋には対象者のみしか入室できず、
鬼嫁は寒い中、外で待っていてくれました。
お願いごとの絵馬には当然「家族の健康」と記入をしてきました。
お昼ご飯は帰る途中にある「とんでん」に寄って食べました。
やはりお客さんも自粛中のようで、あまり入っていませんでした。
寒いのであったか~いものが食べたかったので、大好きな七味そばではなく、
もつ鍋を食べました。
野菜もしっかり取れ、体もぽかぽか♪これで1年元気に過ごせる気がします!
「とんでん」は昔から亡くなった母とよく食べに行っていました。
最後に美味しいものを沢山食べさせてあげたかったなぁと思いながら
妻と2人で美味しく頂きました。
ウィルスもがんもバランスの取れた食事が大切だと思います。
どんなに手洗い、うがいをしっかりしていても免疫力が低下していては
リスクが高まってしまいますからね。
みなさんは好き嫌いなく、ちゃんと食べていますか?
オススメの簡単レシピや食材など、教えてくださいね。
最近どんどん料理が上手になってきている鬼嫁。
栄養のバランスもしっかり考えながら作ってくれるので感謝しています。
今年も感謝の気持ちを忘れず、厄に負けずに過ごそうと思います!
読んで頂きありがとうございました。
読んでくださったみなさまが健康で笑顔でいられますように☆