みなさん、こんにちは。
温泉旅行に行きたい旦那です。
先日、母が入居している施設から仕事中に電話がありました。
下痢、吐き気、息苦しさが続いており、入院させた方が良いと。
ただ、通院していた病院の緩和ケア科は大した事をやってくれません。
ホントに行く事を希望しているのか本人に再確認しましたが、
それでも行きたいとの事でした。
普段弱音をあまり言わない母が言うので、相当辛いのだなと思い、
急遽午後の仕事をお休みして病院で待ち合わせる事になりました。
母は介護タクシーで来たのですが、自分一人では立ち上がれず、
病院の車いすに乗り替えるのも一苦労な状態でした。
10階の緩和ケア病棟に入院し、レントゲン撮影等、一通りの検査をした後、
医師から説明を受けました。
息苦しさは肺に水が溜まっていたこと、吐き気や下痢は腸閉塞の兆候が
でていることが原因のようで、この本人が辛い原因となっているものを
緩和していけるようにしますとの事でした。
栄養がしっかり取れていない為か、うまく喋れない状態です。
食べる事が大好きな母に何か食べさせてあげたいと思ってはいますが、
お腹は空くけれど、食べれないようです。
ここ数週間の間で、今までできていた事ができなくなったりする
可能性が高く、緊急の場合にはご連絡させて頂きますと病院から
言われてしまいました。
母は常々、自分の事については隠さずに教えて欲しいと言っていたので
レントゲンの結果を見せながら、隠さずに柔らかく伝えました。
「もう、頑張ったから頑張らなくて良いかねぇ・・・」
こんな事を言われてしまうと、「そうだね・・・」としか答えられません。
こういう状況なので、登録している方1名のみの面会が基本ですが、
何名か面会可能との話を頂き、兄と叔母も追加してもらいました。
ただし、看取りは一親等までらしく、私と兄のみ・・・
兄は他県にいて、来るのに時間がかかる為、私だけでも間に合えば・・・
少しでも本人の望むようにしてあげたいです。
読んで頂きありがとうございました。
読んでくださったみなさまが健康で笑顔でいられますように☆